こんにちは〜!takaraです。
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-150x150.jpeg)
私はFXと米株をメイン
とした投資をしている
一般的な会社員です。
FXを初めて8年目となりますが、
昨年からやっと収支が安定してきました。
現在はユーロ円の売りをメインに
トレードしております。
私には大切な家族がおり、
決して大きなロットで
勝負をすることはできません。
その為、
低ロットで安定的に少しずつ
利益を重ねていくことを目標としてます。
私と同様に
一般的な会社員で
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
「家族のために
少しでも資産を増やしたい。」
そう思っている方は多いと思います。
そんな誰かの為に
少しでも参考になればと思い、
今年の4月から収支と
今後の展開予想などを
ブログで発信していくことにしました。
9月の収支結果
それでは早速
9月の収支結果
を発表させていただきます。
月間損益はこちら!
![](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_2957-473x1024.png)
9月は
決算損益−15,261円
pip損益−1,254pip
※ヒロセ通商なのでpipsは他のFX会社に比べ単位が一桁違います。
<ヒロセ通商・対円の通貨ペアの場合>
1pip=0.001=0.1銭
10pips=0.010=1銭
100pips=0.100=10銭
1,000pips=1.000=1円
捕まりながらも
利益を積み上げられる方法を
色々と模索してます。
結果、9月は不甲斐ない結果となりました。
2022年〜現在の期間損益〜
続きまして2022年
今年の損益状況になります。
![](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_2956-473x1024.png)
2022年1月〜9月
決算損益+727,941円
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
今は我慢の時、
焦らず少しずつ頑張ります。
証拠金状況
証拠金状況がこちら👇
![](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_2958-1-473x1024.png)
預託証拠金 10,600,140円
評価損益 −3,355,327円
レバレッジ 6.48倍
有効比率 385.15%
先月から含み損の額は
1,000,000円ほど増加しております。
レバレッジは1倍ほど
重くなりました。
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
レバ10倍を超えてくると
損切りを検討し始めます。
基本的にレバ5倍を超えた辺りから
低ロットの取引
に変更します。
FXを長く続けることにおいて
レバレッジ管理は
一番大事なポイントだと思ってます。
10月の展開予想!
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
続いて10月の展開を予想
していきたいと思います。
9月の動きをおさらい
まずは9月の動きを確認します。
![](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/名称未設定-1024x654.jpg)
前半は急激なユーロ買い円売りが続き
145円エリアに突入しましたが、
為替介入もあったことから
下旬にかけて
ユーロ売り円買いが継続し137円辺りまで
下落が続きました。
10月の状況
10月に入り
ユロドルが反発したことに釣られ
144円辺りまで上昇しました。
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-150x150.jpeg)
現在は、ウクライナ情勢の悪化と
ユロドル下落からユーロ円も
下落トレンドに入っている状況です。
10月の取引方法
取引の際には
ユロドルの動きに注目していきます。
ここ最近は、
ユロドルが急落したら
ユーロ円が後から下落する
ケースが続いているので
その流れに従って売りで入り、
反発したら損切り
という流れで取引しようと考えております。
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-150x150.jpeg)
大きく反発し
上昇トレンドへと変わった場合、
下値を拾いながら
買いでついていくか検討中です。
円安になった要因
円安になった要因は
未だ改善されていない為
改めて再確認します。
大きく二つの要因
日銀の指値オペ
アメリカに次ぐ世界の利上げ
これにより金利差が生まれてしまい
円が買われない
円安が続いている状況になります。
この状況は
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
日銀が政策方針を
変更しない限りは
又は物価上昇が落ちくまで
当面続くと思っております。
日銀の黒田総裁の任期が
来年の4月8日となっている為、
アメリカの物価上昇
利上げが止まらず、
日銀の政策方針も
変わらない場合、
約半年間
円安が続く可能性があります。
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
円安時代と分かっているのに円売りしない理由
「じゃあなんで損切りしないの?」
と思われた方が多いと思います。
そうですよね、
“円安の時代が半年続くかも”
そう思うなら損切りして
“円売り”トレードに変更するのが
一般的な考え方だと思います。
ただし、
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
それは大勢がやる
トレード方法です。
重要な考え方
大勢が同じ方向に
熱狂的にトレードすると
機関投資家や大口が
逆方向に資金を導入し
「大勢を損切りへと導く」
それがFXの恐ろしいところです。
現在FX歴8年目になりますが、
何度もそういった損切りをし、
折角積み上げてきた年間利益が
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
「一瞬にして0になる」
そんな経験をしてきました。
その為、経験を重ねるうちに
大勢が向いている方向には
トレードしないスタイル
に変更しました。
その結果、2021年は
年間の収支で
毎月100,000円前後の
利益を出すことができました。
円安時の逆張り注意点
大口の波に上手く乗りたいですが、
実際、機関投資家はいつ逆方向に
勝負を仕掛けてくるか?
これはほぼわかりません。
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
狙ってトレードしようとすると
とても痛い目にあいます。
これも経験しました。笑
その為、
“投資に絶対はない”
この言葉を頭に入れ、
「ここを抜けてきたら
次はこの辺までくるかもしれない。」
トレードする前に予想し、
予想通りになってしまった場合、
全損切りするか?
部分損切りするか?
まだ耐えるか?
入金するか?
など事前に考え、
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
日々試行錯誤し
準備をしておくことが
とても大事です。
最後に
9月は不甲斐ない結果で終わりました。
ここから苦しい状況が続くかもしれませんが、
焦らず少しずつ前に進んでいきます。
大切な家族の為
そして
自分自身の人生を
より豊かにしていく為
日々学び考えながら
資産形成!頑張っていきます!
ではでは(^^)/~~~
主にFXや米株に関することを呟いてます。
フォローして頂けますと幸いです。
Follow @takara_oki【おまけ】私が実際に使用しているFX会社の特徴
DMMFX
FX会社で一番有名ではないでしょうか?
ちなみにタレントのローラさんが
CMで起用されてます。
DMMFXの特徴
スワップポイント→比較的高い
スプレッド幅→小さい
約定安定率→高い
スキャルピング→NG
上記のポイントから
多くの方から支持されている
FX会社になります。
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
私もFXを初める際には
DMMからスタートしました。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HOST7+4BE5O2+1WP2+6AJV6)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3HOST7+4BE5O2+1WP2+67Z9T)
ヒロセ通商
私が現在メインで使用している
FX会社になります。
ヒロセ通商の特徴
スワップポイント→マイナスだけ高い
スプレッド→DMMより劣る
約定安定率→高い
スキャルピング→OK
少額から取引可能!
Mac専用ツール有り!
少額で取引可能
スワップポイントが
マイナスだけ高い為、
長期保有には絶対にお勧めしません。
ただし、
スキャルピングを
多くのFX会社が禁止している
にも関わらず、
ヒロセ通商はOKです。
![takara](https://zou-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8271-1-150x150.jpeg)
Macでトレードしているのですが
ヒロセ通商はMacにも対応しており
チャートも使いやすい為、
現在メインで使用してます。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3N5ZCH+2BCPGY+1FOU+64Z8Y)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3N5ZCH+2BCPGY+1FOU+6A4FL)
コメント