相続アドバイザー3級【受験体験談】

その他

相続アドバイザー3級を受験してみての

感想をまとめました!

正解発表!

受験した「相続アドバイザー3級」の正解発表。

(問題用紙がボロボロ、気がついたら子供が遊んでいました。笑)

自己採点前の心境・合格基準

手応えはあったのですが

相続の分野は宅建の時から苦手で(宅建は8年程前に取得してます。)、

確実に合格するまでの自信なく

(勉強時間2週間、一日平均3時間程度)、

少し緊張しながら採点していきました。

毎年6割以上点を取っていれば

ほぼ合格みたいです。

実際の合格点は

合格率をみながら

調整しているそうです。

問題数は50問の為、

30問正解すれば、

ほぼ合格となります。

宅建の時までとは言わないですが、

やはり採点する時が

一番緊張します。( T_T)

資格によって勉強に費やした時間や、

気持ちに差はありますが、

どんな資格でも合格しなければ、

それらに報いることができない為、

資格試験を沢山受けても

これだけは慣れないです

(マンション管理士や宅建、管業など取得してます)。

自己採点の結果

そんなことを考えながら、、

恐る恐る合計点を数えてみると、

27、28、29、、、、30!

なんと

最後の問題で30問正解!

♪( ´▽`)

自己採点後の気持ち

ギリギリですが合格ライン

に入ることができました!

合格率がかなり高いと

合格点が上がるため、

不合格になる可能性はありますが、

ほとんどその様な事例は無いそうです。

なんとか合格することができそう!

いや、よかった、

ほっとしました。( ; ; )

2択で悩んだところが

全部外れており

採点中、「あ、もうこれ駄目かも、」

と思いはじめてしまいましたが、

後半に点を重ねることで

なんとか挽回することが出来ました。

試験会場の雰囲気

試験会場では、

ほとんど銀行員が受験者ともあって、

試験開始前から

雑談している人などいなく、

緊張した雰囲気がありました。

やはり昇進するために

必要な資格の一つ

ということが大きいみたいですね。

相続アドバイザー2級・過去合格率

ここからは相続を

苦手から得意に変えるため!

少し休憩して、

次は2級を目指したいと思います!

ちなみに「相続アドバイザー2級」の

過去の合格率はこんな感じです。

2019/3(第142回)

1,541名 25.44%

2018/3(第139回)

1,942名 21.73%

2017/3(第136回)

2,887名 30.17%

平均合格率 25.78%

参照先:銀行業務検定協会

合格率25%、難易度上がりますね、、、

次は本気で勉強しないといけないみたいです。

合格通知

10月に相続アドバイザー3級

の試験があり、

2ヶ月後の12月1日に

合格通知が送付されます。

私は12月2日に届きましたが、

遅い方だと1週間程度かかるそうです。

相続アドバイザー3級・合格通知

次は相続アドバイザー2級を受けるため、

翌年の3月に向けて勉強して行きたいと思います!

取得までの勉強時間

あくまで

私個人の意見では御座いますが、

土台となる資格の

勉強をしたことがある人は、

2週間一日3時間(平均)で

合格ラインに達すると思います。

私の場合、

宅建やFPの資格取得の際、

少し相続の分野が出てきましたが、

だいぶ前に取得したので、

もうほぼ忘れてました。笑

しかし、聞いたことがある

専門用語などが

わかるだけでも理解力や

スピードは異なると思います。

まったく初めての方には正直、

慣れるまで大変かと思いますが、

慣れてしまえばこっちのものです。

要は辛抱強くやれば

「誰でも取れる資格」

ということですね。

最後に

少子高齢化社会、

これから相続は増えてくると思います。

仕事で不要な方でも、

相続は遠いようで近い存在です。

「明日は我が身」

最低限の知識だけでも

勉強しておくべきなのかもしれません。

そんな方にはオススメできる資格です

(同じ感覚だとFP3級も!)。

ではでは〜(^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました