【経済編】日本銀行とは?物価2%目標って?政策金利?金融緩和?指値オペとは?

金融・経済
takara
takara

こんにちは〜!

投資歴8年目の

takaraです!

先日は話題の“円安”について

ご説明させて頂きました。

まだ見てない方は【円安とは?】👈こちら

今回はこちらも話題の

日本銀行、物価2%目標、

政策金利、金融緩和、指値オペ

についてご説明させて頂きます。

難しい言葉は崩して説明文を入れ

takara
takara

自分なりに

分かりやすくまとめました。

それではどうぞ。

日本銀行とは?

日本銀行とは

日本国唯一の“中央銀行”になります。

中央銀行とは

各国にそれぞれ存在しており、

母国の通貨発行や金融政策など

その国の【金融組織の基盤】となる存在です。

他国の中央銀行

他国の中央銀行は

アメリカ→FRB

EU→ECB

イギリス→EOB

オーストラリア→RBA

などなど、

中央銀行は

各国に存在してます。

takara
takara

我が国、日本銀行の呼び方は

一般的に「日銀(にちぎん)」

と呼ばれております。

日本銀行の理念

日本銀行の理念としては

「物価の安定を図ることを通じて

国民経済の健全な発展に資すること」

としております。

その為、日本銀行は

2013年1月に「物価安定の目標を発表」

「物価2%上昇」目標に

金融緩和、マイナス金利政策、指値オペ、

それらを継続的に行なっている状況です。

日銀がこれまでに行なった政策

日本銀行がこれまでに行なった政策

を時系列的にご紹介します。

  • 2013年4月「量的・質的金融緩和」を導入。
  • 2014年10月「量的・質的金融緩和」の拡大。
  • 2015年12月「量的・質的金融緩和」を補完するための諸措置の導入。
  • 2016年1月「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入。
  • 2016年7月には「金融緩和の強化」。

このように約10年間ほど積極的に政策を行なってます。

takara
takara

言い方を変えると

10年間ずっと

“物価上昇の目標が

達成されていない国”

ということです。

物価2%上昇とは?

ここで言う「物価2%上昇」とは?

「消費者物価の前年比上昇率2%」

のことを言います。

消費者物価は正式に

takara
takara

消費者物価指数(CPI)

CPI→シーピーアイ

と言います。

消費者物価指数とは

消費者物価指数の

内容としましては、

「全国の世帯が購入する家計に係る財及び

サービスの価格と物価変動を時系列的に測定するもの」です。

簡単にお話しすると

身の回りのガソリン代や

食材、サービス代が高騰すると

消費者物価指数が上昇します。

サービス代とは?

サービス代とは

「物がない商品」を言います。

エステや美容室、ジム代など

takara
takara

物を購入しない対価に支払う=サービス

といった感じです。

どこで確認するの?

消費者物価指数は

総務省が毎月発表しており、

毎月総務省の公式HPに公表されます。

2022年4月・消費者物価指数・総務省HPより

4月の総合値は2.5%上昇

と前年比が目標の2%を達成しております。

しかし今回の上昇は

外的要因がもたらした上昇になりますので

あくまで一時的なものと判断し、

takara
takara

日本銀行はこれまで通り

金融緩和の政策を続けていく

発表しております。

日本銀行の業務

そんな日本銀行ですが、

普段行っていることが

いくつかあります。

「日本銀行の業務」

  • 日本国債を購入・売却
  • 日本国債の発行
  • 日本国債の決済システムを提供
  • ETF(株)を購入・売却
  • 政策金利の決定
  • 金融政策の運営
  • 日本円の新発行
  • 銀行へ融資
  • 財務大臣の指示に基づいて遂行する為替介入(外国為替平衡操作)
  • 国際金融に関連した国の事務
  • 国庫金(国の資金)の管理

などなど、、、

takara
takara

日本銀行はこの様な

さまざまな金融業務が有ることから

日本経済の柱となる存在です。

政策金利とは?

次に「政策金利」について

ご説明させて頂きます。

政策金利とは

簡単に表すと

「中央銀行が一般銀行に

融資する際に付く金利」

といった感じです。

いわゆる

日本銀行が地方銀行に

お金を貸し出す時に付ける

“金利”のことです。

銀行も私たちと同様、

銀行からから

お金を借りて経営してます。

そのお金に利子をつけて

私たちに融資を行い、

手数料やその利息を

売上としている企業です。

マイナス金利とは?

takara
takara

「マイナス金利」

この言葉をよく耳にしませんか?

これは銀行が日本銀行に預金すると

一部の預金から

0.1%お金を取っていきますよ。

と言う制度です。

その為、銀行は日本銀行に

長期で大量にお金を預けることができず

市場にお金を貸し出すことになります。

この流れを目的とした政策が

「マイナス金利政策」と言われております。

政策金利とインフレ・デフレの関係

次にインフレとデフレが

政策金利とどのように関係するか?

簡単にご説明致します。

インフレとの関係

好景気によるインフレ(物価上昇)になると

政策金利を上げて経済の過熱を抑えます。

デフレとの関係

反対に不景気によるデフレ(物価下落)

になると政策金利を下げて経済を刺激します。

今の日本はデフレの為、

景気に刺激を与える政策をしてます。

政策金利が上昇するとどうなる?

デフレ状況の現日本において

政策金利が上昇するとどうなる?

takara
takara

イメージが難しいと思いますので、

実際に例を説明します。

政策金利が上昇した場合の例

銀行は政策金利が上がると

日本銀行への返済額が増加する為、

私たち一般消費者や企業への

融資金利を上げることになります。

それは住宅ローンやマイカーローン

教育ローン、事業融資など、

私たち一般消費者へ

大きく影響してきます。

そして、

takara
takara

ローンの金利が上がると

月々の返済が厳しくなり

新規で購入する人が減少します。

そうなりますと

住宅や車などの売買数が減少し、

その影響は

不動産業界や自動車業界は

もちろんのこと

建築業界、住宅設備メーカー、

広告代理店、下請け業者

など様々な業界に影響します。

そしてそれは、

各会社の売上高が減少、

売上利益が減少することから

販管費削減の為

社員の給料・ボーナスが減少、

そこで働く社員は給料が減ることから

物の購入や外食などを控えるようになります。

takara
takara

そしてそれは、

次第に全ての業界に広がり

景気後退していく。

という流れになります。

ただでさえ、

世界的なインフレにより

物価が上昇していく中、

給料まで減少することになっては

一般消費者には大ダメージです。

その為、日本は

「自国の経済力で物価上昇2%」

を達成するまでは

金融緩和を継続するしかない。

takara
takara

辛い現実ですが、

これが今の日本経済の状況です。

世界の中央銀行は?

ちなみに世界の中央銀行は

インフレを抑える為

金融緩和継続を止め、

これから

金融引き締め=政策金利を上げていく

ことを発表しております。

takara
takara

日本と同じように

10年ほど金融緩和を継続していた

EU(ECB)も

政策金利上げることを発表しました。

マイナス金利で有名なスイス国立銀行

約15年ぶりに金利を上げることを発表

マイナス0.75%としていた政策金利について、

インフレを抑えるため、0.5%引き上げて

マイナス0.25%にすると発表しました。

これで金融緩和を積極的に継続するのは

世界で日本だけとなりました。

短期金利と長期金利 

金利とは短期・長期が御座います。

短期金利の代表的なものは

「無担保コール翌日物」

「1年未満の短期国債利回り」です。

日銀はこの金利を政策金利としています。

一方、長期金利の代表的なものは

「10年長期国債利回り」です。

また、他の期間の国債の利回りを見れば、

各期間の市場金利の動向がわかります。

無担保コール翌日物 

無担保コール翌日物(むたんぽコールよくじつもの)とは

短期金融市場における

インターバンク市場(市場参加者は金融機関のみ)

のひとつであるコール市場の代表的な取引のことです。

takara
takara

聞きなれない言葉で

少々難しい為、

簡単な例を挙げます。

金融機関同士が

「今日借りて、明日返す」

「今日貸して、明日返してもらう」

といったような1日で満期を迎える

超短期の資金調達や資金供給を、

借り手が貸し手に対して

担保を預けずに行う取引です。

この金利を「無担保コール翌日物金利」といい

「無担保コールレート(オーバーナイト物)」や、

「無担保コール・オーバーナイト・レート」

などともいいます。

takara
takara

難しい言葉ですが、

簡単にいうと

「担保なしでお金貸すけど

明日には返してね!」

っていう感じです!

長短金利操作付き量的・質的金融緩和

それでは次に

日本銀行がどのように

金利をコントロールしているか?

現在の政策である

「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」

について具体的に

ご説明させて頂きます。

2%の「物価安定の目標」

をできるだけ早期に実現するため、

第1に長短金利の操作を行う

「イールドカーブ・コントロール」

第2に消費者物価上昇率の実績値が

安定的に2%の「物価安定の目標」を超えるまで

マネタリーベースの拡大方針を継続する

「オーバーシュート型コミットメント」

という政策を行なっております。

takara
takara

難しいですよね、安心してください

順に説明していきます。

1.長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)

イールドカーブコントロールとは

簡単にいうと

「金利操作」の内容になります。

金利には「1年未満の短期金利」と

「1年以上の長期金利」が御座います。

それぞれ方針がありますので

分けて説明いたします。

短期金利について

日本銀行当座預金のうち

政策金利残高に

「マイナス0.1%」の金利を適用する。

という政策内容です。

takara
takara

これは先ほどご説明した

「マイナス金利」のことになります。

長期金利について

10 年物国債金利

0%程度で推移するよう

長期国債の買入れ行います。

買入れ額については、

現状程度の買入れペース

(保有残高の増加額年間約80兆円)を

めどとしつつ、

金利操作方針を実現するよう運営します。

買入対象については引き続き幅広い銘柄とし、

平均残存期間の定めは廃止しました。

takara
takara

10年国債利回りが上昇しないよう

「日銀が国債を買い支えるよ!」

といった内容です。

どのように国債を購入していくか?

具体的な行動計画になります。

長短金利操作のための新型オペレーションの導入 

長短金利操作を円滑に行うため、

以下の新しいオペレーション手段を導入しました。

日本銀行が指定する利回りによる国債買入れ(指値オペ)

takara
takara

今話題になっている「指値オペ」

「買いオペ」と言われているのが

この政策になります。

次に「買いオペ」の説明をさせていただきます。

買いオペレーション(買いオペ)

買いオペレーション買いオペ)とは

日銀が民間銀行から

国債や手形を買い取り

金利を下げることを言います。

国債は購入すると

評価額が減少します。

評価額が減少すると

利回りが低下します。

購入→評価額上がる→利回り低下

逆に

国債が売却されると

評価額が下がります。

評価額が下がると

利回りは上昇します。

売却→評価額下がる→利回り上昇

その為、現在は国債の利回りが

0.25%以上に上昇しないよう

購入予約=指値

を予め設定し

利回りが0.25%超えたら

下がるまで国債を無限に買い続ける

“指値オペ”

というのを行なってます。

takara
takara

購入する時は

お金を新しく発行するので

円の供給量が増え

“円安”になります。

長期国債以外の資産の買入れ

長期国債以外の資産の買入れについては、

「ETFおよびJ-REIT」について

保有残高がそれぞれ年間約6兆円

年間約900億円に相当する

ペースで増加するよう買入れを行います。

2.オーバーシュート型コミットメント

「オーバーシュート型コミットメント」とは

日本銀行は2%の「物価安定の目標」の実現を目指し、

これを安定的に持続するために必要な時点まで、

「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する。

といった決意表明的な内容です。

また、マネタリーベースの残高(日銀が世の中に供給するお金)は、

上記イールドカーブ・コントロールのもとで

短期的には変動しますが、

消費者物価指数(除く生鮮食品)の

前年比上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで、

拡大方針を継続するとのことです。

今後も、経済・物価・金融情勢を踏まえ、

2%の「物価安定の目標」に向けた

モメンタムを維持するため、必要な政策の調整があります。

takara
takara

「物価が安定するまでは

あらゆる手を使ってでも

粘り強く金融緩和していくよ!」

といった宣言みたいな感じです!

最後に

いかがでしたでしょうか?

後半はなかなか言葉を崩すのが難しく

固い言葉を並べてしまいました。

takara
takara

もう少し具体的に

説明文を書いたのですが、

「これは途中で読まれなくなるな」

と思い削除しました。笑

投資をしている方はもちろんですが、

金利とは私たちの生活に大きく関わってきます。

また、日本銀行の方針も

日本経済や世界経済が変われば

時代に合わせて変化していきます。

ちなみに来年4月には

日銀の黒田総裁は任期を迎えます。

takara
takara

次の総裁が決まった際に

どのような考えを発言するか

少し楽しみです。

これも勉強しなければ

興味も湧かなかったと思います。

大人になっても

少しずつ学んでいくとことで

「自分の人生を少しずつ

変えることができる」

と私は思ってます。

そして今この記事を読んで頂いている方が

今以上に幸せな人生が歩めるよう

これからも自らの経験と

学んだ知識を噛み砕いて

発信していきたいと思います。

takara
takara

長文にも関わらず、

最後まで目を通して頂き

誠にありがとうざいます。

それではまたの記事でお会いしましょう。

Twitter

主にFXや米株に関することを呟いてます。

フォローして頂けますと幸いです。

【おまけ】私が実際に使用しているFX会社の特徴

DMMFX

FX会社で一番有名ではないでしょうか?

ちなみにタレントのローラさんが

CMで起用されてます。

DMMFXの特徴

スワップポイント→比較的高い

スプレッド幅→小さい

約定安定率→高い

スキャルピング→NG

上記のポイントから

多くの方から支持されている

FX会社になります。

takara
takara

私もFXを初める際には

DMMからスタートしました。

FXを始めるなら【DMM FX】!

ヒロセ通商

私が現在メインで使用している

FX会社になります。

ヒロセ通商の特徴

スワップポイント→マイナスだけ高い

スプレッド→DMMより劣る

約定安定率→高い

スキャルピング→OK

少額から取引可能!

Mac専用ツール有り!

少額で取引可能

スワップポイントが

マイナスだけ高い為、

長期保有には絶対にお勧めしません。

ただし、

スキャルピング

多くのFX会社が禁止している

にも関わらず、

ヒロセ通商はOKです。

また、私はMacでトレードしているのですが

takara
takara

ヒロセ通商はMacにも対応しており

チャートも使いやすい為、

私は現在メインで使用してます。

【ヒロセ通商】1000通貨からできるFX

コメント

タイトルとURLをコピーしました